14.あると便利な無料ソフト(その1)
はじめに
無料ソフトは通常圧縮ファイルで作成されています。従ってソフトをダウンロードした後、まずこれらを解凍するソフトが必要です。(自己解凍形式のものであれば不要)
また、これらのソフトは通常Visual Basicというプログラム作成ソフトにより作成されていますので、プログラムを動作させるためにVisual Basicのランタイムライブラリーをあらかじめパソコンにインストールしておく必要があります。
参考までに、オンラインソフトが掲載されているサイトとしては下記の2つが有名です。
VECTOR
窓の杜
以下は私が愛用しているフリーソフトウェアです。
(ソフト名をクリックすればダウンロードサイトに行きます。「説明」は作者の紹介文をそのまま掲載しました。またこの中には古いソフトもありますが、Win98,Meでも問題なく動作しています。)
Easy Melting 95(LZH簡単解凍専用ツール)...[説明]
Easy圧縮(LZH簡単圧縮専用ツール)...[説明]
Visual Basic 6.0 SP5 ランタイムライブラリー...[説明]
ZOO!(アプリケーション起動ランチャー)...[説明]
桜時計(パソコンの内蔵時計の狂いを修正)...[説明]
FFFTP(FTPクライアントソフト)...[説明]
Easy Melting 95
(LZH簡単解凍専用ツール)
パソコン通信でダウンロードした圧縮ファイル(LZH)を日本語Windows3.1、およびWindows95上で簡単に解凍するためのツールです。
Micco氏がNIFTY-Serve Windowsビギナーズフォーラム(FWINBG)のために開発してくださり、FWINBG SUBSYSでもある由利ママがドキュメントを添付して、FWINBGのライブラリに登録しています。
特長:パソコン通信初心者の方はもちろん、パソコン自体が初めての方でも、簡単な操作で確実に解凍を行うことができます。次のような特長があります。
自由にご利用いただけるフリーウェアです
ダウンロードしたファイルをWindows上で実行するだけで自動解凍します。
必要なファイルが同梱されています。他にファイルを用意する必要はありません。
初心者のためのわかりやすい画面設計です。
参照ダイアログボックスで解凍ファイルや解凍先ディレクトリを確実に指定できます。
解凍状況をバー表示します。
ドラッグ&ドロップにも対応しています。
LZHファイルをダブルクリックだけで解凍作業が行うことができます。
初心者の方のために詳しいヘルプが付属しています。
圧縮ファイル名から解凍用フォルダを自動作成します。(95版のみ)
解凍後、解凍先フォルダを自動的に表示します。(95版のみ)
別途「UNZIP32.DLL」を入手すれば、ZIPファイルの解凍にも対応できます。(95版のみ)
*Win95の時代に作られたソフトですが、Win98, Meでも問題なく動作します。
Easy圧縮
(LZH簡単圧縮専用ツール)
Easy圧縮は、ドラッグ&ドロップで簡単高速に圧縮ファイルを作成できるツールです。
初心者や、圧縮ファイルを作成する機会が多い方におすすめです。
こちらの版は入門者向けです。
ワンタッチで導入でき、別途DLL等を用意することなくLHA形式の圧縮ファイルを簡単に作成できます。
別途配布しているデラックス版では、LHA/ZIP/CAB形式の圧縮ファイルと自己解凍書庫を簡単に作れます。
Visual Basic 6.0 SP5 ランタイムライブラリー
(VB6のランタイムをインストーラーで簡単にセットアップ)
基本的なOCXやDLLを網羅しているのでVB6でつくられたオンラインソフトは、ほぼ動くようになります。
ダウンロードしたらEXEをクリックして、一時的な解凍先を指定するだけで自動的にインストールしてくれます。
また、第4版ではWindows Installerシステムも同時にインストールします。
ZOO!
(いつも利用するアプリケーションを、一発で簡単に起動するランチャー)
ZOO!とは、ボタンに良く利用するアプリケーションを登録することにより、いつも利用するアプリケーションを、一発で簡単に起動することができるツールです。
シェアウェア並みの機能をフリーウェアで提供しているといっても過言ではないと思っています。騙されたと思って、1週間くらい利用してみてください。
英語Windowsにも対応していますので、Windows Ver3.1/WindowsNT3.1/3.5xが動作する環境すべてで動作します。また、日本語Windows上でも英語表示することも可能です。
なお、ZOO! For WindowsNTは、現在レジストリには対応していません。
これは、Win3.1/WinNT3.5を切り換えながら使っている環境で、同一のZOO.INIを利用できるようにしているためです。御了承ください。
*Win3.1, 95の時代に作られたソフトですが、Win98, Meでも問題なく動作します。
桜時計
(インターネット上の、NTP/SNTPサーバーにアクセスして、パソコンの内蔵時計の狂いを修正)
パソコンの内蔵時計の精度は非常に低いので、放っておくとすぐに何分も狂ってしまったりします。しかし、内蔵時計が狂ったままでは、ネットワークが一般的になった現在、情報のやりとりに支障が生じます。時刻情報の狂った機械をそのまま使うこと自体、ある種のマナー違反と言えると思います。
桜時計は、インターネット(あるいはイントラネット)上の、NTP(Network TimeProtocol)サーバーあるいはSNTP(Simple Network Time Protocol)サーバーにアクセスして、パソコンの内蔵時計の狂いを修正するためのソフトです。
Windows95とWindowsNT4.0に対応したフリーソフトウェアです。
・基本機能をきちんと押さえること
・使い方がわかりやすいこと
・コンパクトにすること
を重点的に考えて作成しています。
Version 0.2から、SNTPサーバーとしても動作可能にしました。
FFFTP
(漢字コードの変換もできるFTPクライアントソフト)
標準的なGUIを採用した、わかりやすいFTPクライアントソフトです。
特徴
・ファイルリストの部分とファイル転送が別スレッドなので、ファイル転送をしながら新たなファイル操作ができます。
・ミラーリングアップロード機能により、ローカルのファイル構成と同じ物をホスト側に作ることが出来ます。
・漢字コードの変換ができます。
・漢字のファイル名を扱うことができます。
・サブディレクトリを含めたファイルの転送ができます。
・ファイルの転送を、いつでも中断できます。
また、以前ダウンロードを中断したファイルがある時、その続きをダウンロードできます。
・各種FireWall、SOCKS4、ワンタイムパスワードに対応しています。
|