パソコンQ&A(その1)
15.あると便利な無料ソフト(その2ー2)


Homepage Manager(あらゆる機能を搭載したホームページ作成・管理ツール)...[説明]
秀丸エディタ(テキストエディタといえばこれ)[シェアウェア(\4000)]...[説明]
WWWC(指定のWebページが更新されていないかチェック)...[説明]
ミー(お気に入り)...[説明]
noopads(OPERAの広告消去)...[説明]
窓の手(Windows標準では手が届かないかゆいところに手が届く環境改善ソフト)...[説明]
すっきり!!デフラグ
(デフラグやスキャンディスクを最適環境で自動実行/自動終了する補助ツール)
...[説明]

TClock(タスクバーの時計を改造)...[説明]
TWeather(インターネット経由でデータを取り込み、1週間の天気予報を表示)...[説明]
付箋紙95(ちょっとしたメモをデスクトップに貼り付け)...[説明]
CALEN32(スケジュール管理とカレンダー)...[説明]
オンライン・ソフトテスター(ソフトチェック)...[説明]
ネットワークとんかち(Net Hummer)...[説明]
TaskClip(クリップボード)...[説明]


Homepage Manager
(あらゆる機能を搭載したホームページ作成・管理ツール)
Homepage Managerは
3種類のエディタ
・WYSIWYGエディタ : HTML文書をワープロ文書と同じ感覚で作成できます。
・テキストエディタ: タグやパラメータを色分け表示することができ、タグ再編集能で、簡単にタグを編集することが出来ます。
・フレームエディタ: フレームページを視覚的にデザイン・修正することが出来ます。
・漢字コード自動変換機能(SJIS、EUC、JISをサポート)
作成支援機能
・プレビューウィンドウ
・スタイルシート作成機能
・基本的タグ挿入(改行、ボーダーライン、ハイパーリンク、アンカー、画像、イメージマップ、インデント、表等)
・カスタムタグ登録機能で、未登録のタグや、既存のタグのパラメータを変更して使用することも出来ます。
・模様替え機能
・リンクチェック機能
・テンプレート登録機能
エクスプローラ風マネージャウィンドウ&FTPクライアント
・文書編集時のプロジェクトとの連携
・更新ファイルの全自動アップロード
・自動パーミッション変更機能
・ダウンロードレジューム機能
による統合ホームページ作成・管理ソフトです。

秀丸エディタ[シェアウェア(\4000)]
(テキストエディタといえばこれ)
秀丸エディタは,Windows95,Windows98以降、またはWindowsNT3.51以降で動作するテキストエディタです。「秀丸エディタ」という名前は長いので,ヘルプファイルの中では単に「秀丸」と表記します。
秀丸は,Windows上での簡単なテキストファイル編集から,本格的なプログラム開発にまで対応するように設計されています。Windowsアプリケーションらしさを保ちつつ、従来のDOS上のエディタに慣れた方にも違和感なく使っていただけるように設計されています。
秀丸はシェアウェアです。継続してご利用いただく場合は作者に送金していただく必要があります。詳しくはHIDEMARU.TXTを参照してください。

WWWC
(指定のWebページが更新されていないかチェック)
WWWCはWindowsで動作するWebページの更新チェッカです。
よく見るWebページのURLを登録しておいて更新のチェックを行い、更新されたWebページを通知してくれるというものです。
WWWCに登録してあるURLを最大30個同時にチェックを行います。自分でブラウザを使用して更新されてないか見に行くより遥かに高速に更新のチェックを行うことができます。
情報を発信しているWebページをWWWCに登録して、そのWebページの更新をチェックすることができます。使用しているオンラインソフトのWebページをWWWCに登録しておいて、そのオンラインソフトがバージョンアップしていないか調べることができます。
プラグインを追加することでメールのチェックや時刻合わせなど可能です。

ミー
(お気に入り)
「お気に入り」の整理からあなたを解放!
Internet Explorerの「お気に入り」を検索、瞬時にアクセス。

noopads
(OPERAの広告消去)
画期的!?「Opera」の広告が消える!
人気ブラウザーの広告エリアをショートカットキーで隠してしまう。

窓の手
(Windows標準では手が届かないかゆいところに手が届く環境改善ソフト)
このソフトは、Windows標準では手が届かないかゆいところに手が届く環境改善ソフトです。Windowsに対して設定するだけなので常駐しません。
通常では変更できない各種アイコンの変更にはじまり標準では変更できない隠されている各種設定を簡単な画面操作で実現するカスタマイズソフトです。

すっきり!!デフラグ
(デフラグやスキャンディスクを最適な環境で自動実行/自動終了する補助ツール)
Windowsはアプリケーションが起動していないときでも、シェルの部分だけで大量のメモリ消費されており、デフラグやスキャンディスク中でもスワップのために平気でディスクアクセスが行われてしまいます。
そうすると、デフラグやスキャンディスクの動作が阻害され、ただでさえ時間のかかるデフラグやスキャンディスクが、さらに多くの時間を要するようになってしまいます。
「すっきり!! デフラグ」は、メモリ消費の少ない、シェルの起動前の状態でデフラグやスキャンディスクを行えるようにするための補助ツールです。
デフラグやスキャンディスクをを自動的に実行(続けて実行させることも可能)し、終了後にWindowsを自動終了する機能も付いていますので、就寝前・登校前・出社前等に実行させると便利です。

TClock
(タスクバーの時計を改造)
Windowsのタスクバーの時計を改造するプログラムです。
以下の機能があります。
・時計の文字色、背景色、フォントの設定。
・年月日、時分秒、曜日の表示。
・アラーム、時報、タイマー。
・時計のマウス操作に機能を設定。
・スタートボタンのアイコンと文字を変更する。
・スタートメニューの「Windows95」部分を入れ替える。
・「デスクトップカレンダー」(しののんさん作)を自動更新する。
・インターネット上のタイムサーバーと時刻を同期する。
・フリーソフトです。プログラムソースも添付してあります。
デスクトップの改造が好きな方は使ってみてください。

TWeather
(インターネット経由でデータを取り込み、1週間の天気予報を表示)
インターネット経由で日本気象協会にアクセスし、1週間の天気予報を表示するソフトです。自動的に1時間に1回更新する機能を持ちます。
一度取り込んだデータは、オフラインでもスペースキーで次々に参照できます。
指定の画像を取り込む機能を持ち、天気図を表示することができます。
取り込んだ天気図は、壁紙に設定できます。
o 7地域58地方を指定し([地域地方一覧]を参照)、問合せを行います。
o 先1週間のお天気マーク、降水確率、最高気温、最低気温の予報を表示します。
o 実際にブラウザを使ってアクセスするよりも、文字情報のみを取り込むので、高速にデータを表示することができます。
o オフライン時でも複数の地域と地方の前回のアクセス結果を表示する事が出来ます。
o 問合わせた内容を、テキスト形式やCSV形式にコピーできるので、メールに貼り付けたり、アプリケーションに読込んだりすることが出来ます。
o 問合わせた画面をプリンタに印刷することができます。
o 天気図等の画像を、URL指定で取り込むことが出来ます。
o Ver.1.41 では、起動時不具合を修正しました。

付箋紙95
(ちょっとしたメモをデスクトップに貼り付け)
付箋紙の代表的ソフト。主な機能はほとんどある。
付箋紙の色や文字は細かく変えられるし透明にもできる。
記入した文字に合わせて自動的にサイズ変更も可能。

CALEN32
(スケジュール管理とカレンダー)
スケジュール管理もできるカレンダー。
メモリに常駐しているわけではないのでリソースには影響しない。
描画設定の項目も多彩。

オンライン・ソフトテスター
(ソフトチェック)
「元に戻せ!」とPCに叱られないように。
HDDにインストールされたファイルを削除して元の状態に戻すソフト。
パソコン雑誌やインターネット上で興味のあるオンラインソフトを見つけると、すぐに試してみたくなるもの。でもソフトによってはインストールすることで、ショートカットアイコンやランタムファイル、それに新規グループなど、いろいろなファイルが勝手に作られてしまうことがある。
こういったソフトは、いわゆるゴミファイルとなってシステムを無意味に太らせる結果となる。
この「オンライン・ソフトテスター」を使ってインストールすれば、アンインストール時にファイルをきれいに削除して元の状態に戻してくれる。

ネットワークとんかち(Net Hummer)
(ping、nbtstatを利用してネットワークPCの通信状態、ホスト名、ログインユーザー名、ワークグループを取得)
・このソフトは、ネットワーク管理のために作成したものです。
・起動するだけで、PCのIPアドレス、ホスト名、マックアドレスを表示。
・ネットワーク管理で一番よく使うping、nbtstatをボタンひとつで実行。
・pingを利用することで、ネットワークの接続状態を確認。
・nbtstatで、ネットワークにつながっている遠隔地PCのホスト名、ログインユーザー名、ワークグループ、マックアドレスを取得。
・RunTimeを必要としないので、実行ファイルを持っていくだけでOK。
・ファイルサイズが十分小さいので、フロッピーディスクにも入り手軽に持ち運べ問題が起こっているPC上に、すばやく、実行。

TaskClip
(クリップボード)
Windows標準の「クリップボード」は、コピーした情報を一時的に保存する機能で、コピーして記録しておける情報は1つしかなく、新たにコピーするたびに書き換えられてしまう。
このソフトはタスクトレイに常駐して、コピーしたテキストをどんどん蓄積、リスト状にコピー履歴を蓄積していく。
貼り付ける(ペーストする)には、過去にコピーしたテキストを一覧から選んで指定すればよい。
リストに保存できるソフトは最大100個まで。


[BACK]