パソコンQ&A(その2) | ||||
02.「お気に入り」の保存(Internet Explorer, HTML形式で保存) (Internet Explorerを開く) 1.「お気に入りに追加」の右隣の(下向きの三角)をクリック 2.「インポートとエクスポート」クリック 3.「ファイルにエクスポートする」次へ 4.「何をエクスポートしますか」(お気に入り)をチェックして次へ 5.「エクスポートしたいお気に入りのフォルダを選択して下さい」 (全体であれば(お気に入り)を選択) (個別のフォルダならばそのフォルダを選択)次へ 6.「どこにお気に入りをエクスポートしますか」 ファイル名とパスを選択 デフォルトは(C:Users\(NAME)\Documents\bookmarks.html) このままでよいので、(エクスポート)をクリック 7.完了(保存場所とファイル名は後から変更可能) |
03.アドレス帳の保存(Shuriken, Excel(CSV)形式で保存) (Shurikenを開く) 1.「アドレス帳」クリック 2.「アドレス(A)」クリック 3.「ファイルに保存」−「CSV形式」 4.「ファイル名」:記入する(address2018) 「保存するグループ」:アドレス帳 ( )サブグループ内のアドレスも全て保存をチェック 「保存する項目と順序」 ( )ニックネーム、( )標準のメールアドレスをチェック 5.「参照」をクリック(次が表示される) 6. 保存する場所:□ドキュメント ファイル名:address2018 ファイルの種類:CSVファイル 「OK」を押すと下記に変更となる 7. ファイル名:C:\Users\(NAME)\Documents\address2018 「OK」を押す 8.ドキュメントのフォルダに保存される (保存場所とファイル名は後から変更可能) |
04.音楽CDの曲をPCに取り込む(MP3形式) 1.Windows Media Playerを起動 2.CDをパソコンにセット 3.左側の「その他のメディア」の下にある「CDドライブ」にアルバム名が 表示されるのでそれをクリックする (例)○Circus(D:) 4.CDの曲がウィンドウ内に表示される 5 「整理」「ストリーム」の次にある「>>」をクリック 6.「再生リストの作成」「CDの取り込み」「取り込みの設定」が表示されるので [取り込みの設定]‐[形式]‐[MP3]を選択 7.[CDの取り込み]をクリック 8.取り込みが開始され、取り込みの状態が表示される 9.完了(取り込んだ曲の保存場所は「マイ・ミュージック」 詳細はこちら: [Windows Media Playerで音楽CDの曲をパソコンに取り込む方法] |
05.動画・音楽のダウンロード(Craving Explorer) A.[動画サイトのURLを直接貼り付ける方法] (YouTubeの場合) 1.Youtubeで動画を検索 2.Youtubeの動画のURLを右クリックして動画のURLをコピー 3.アクセスを許可し、Youtubeの画面を消す 4.Craving Explorerを立ち上げる 5.コピーしたURLを張り付ける 6.URL横の横矢印(→)をクリック 7.上の下矢印(↓)をクリック 動画を保存(変換無し,WMV,AVI,WebM,MP4,MPEG) 音声を保存(WAV,MP3,FLAC,MP3(iTune自動登録)) 8.選択してダウンロード(下の方に経過が表示される) 9.変換が完了しましたと表示される ダウンロードした動画ファイルの保存場所 「マイドキュメント」-「Craving Explorer」-「Download」-「WMV」 (ファイル形式毎にフォルダができる) B.[動画を検索して行う方法] (例)Youtubeで中森明菜の「スローモーション」を再生し、ダウンロードする場合 1.Craving Explorerを起動する 2.起動したらツールバーの右の方にあるYoutubeボタン(赤い丸のようなもの) をクリック 3.Youtubeのサイトが開いたら Youtubeのロゴの右側にある検索窓に「中森明菜 スローモーション」と入力 し右隅の検索ボタン(虫めがね)をクリック 4.候補の動画がいくつか表示されるので必要な動画を選択しクリック 5.Youtubeの動画が表示される 6.上のツールバーの下印ボタン(↓)のまわりが紫に変わる (これがダウンロードできるようになった目印) 7.その下矢印ボタンの右のプルダウンボタン(下向きの三角印し)をクリック 動画を保存(変換無し,WMV,AVI,WebM,MP4,MPEG) 音声を保存(WAV,MP3など) 8.選択してダウンロード 9.変換が完了しましたと表示される 詳細はこちら:[Craving Explorer使用方法] |
06.動画・音楽のダウンロード(Real Player) A.[動画のダウンロード] 1.Real Playerを起動する 2.「再生」「ライブラリ」「動画」のうち「動画」を選択 3.(例)検索の所に「中森明菜」と記入し、虫めがねのボタンをクリックする (備考)この時に別途ウェブサイトで取得した動画のURLのコピーを貼付け てもよい。この場合必要な動画がそのまま画面に表示される。 4.画面に静止画が表示され、その下に候補の動画が一覧表示される 5.好きなものを選択すると画面に動画が表示される 6.動画の画面にカーソルを合わせる(又は画面をクリックする)と画面の右上 に「このビデオをダウンロード」の表示がでる 7.これをクリックするとダウロードが開始される ダウンロードした動画ファイルの保存場所 「マイビデオ」-「RealTimes」-「RealDownloader」(ファイル形式はMP4) B.[メディアファイルの変換(動画同士の変換)] (デジカメなどで撮影した動画形式は通常AVI形式などになっているので タブレットなどで使用する場合はこれをMP4に変換する必要あり) (又、以前個人的にYouTubeなどからダウンロードしたファイルはFLV,WMV などの形式のものがあるのでこれも要変換) RealPlayerをインストールするとRealPlayer Converter(realconverter)が 同時にインストールされる これを使うとメディアファイル形式を別の形式に変換することができる (例)AVI形式のファイルをMP4形式に変換 1.Real Playerコンバータを起動する 「スタートメニュー」⇒「全てのプログラム」⇒「RealNetworks」⇒ 「RealPlayer Converter」を選択 (備考)(「PCの名前(Acer:)」-「Program Files(x86)」-「Real」 -「RealPlayer」-「realconverter」(RealPlayerのフォルダの中の 下の方にアイコンがある)) 2.変換する動画ファイルがある画面を開きRealPlayer Converterの画面に 変換する動画をドラッグする (変換できるファイル形式は下記) FLV, MP4, M4E, M4V, AAC, M4A, MOV, QT, AVI, RV, RM, WMV, 3GP, M2P, DIVX 3.「変換後のフォーマット」がMP4となっているか確認 4.保存先を指定 (デフォルトでは「オリジナルと同じディレクトリ」となっている) 5.このままでよいので「スタート」をクリック (保存先は後で変更可能) 6.変換完了(ファイルは変換されました) 「OK」をクリック 7.確認(AVIファイルと同じところにMP4ファイルができている) 保存場所は「RealTimes」ー「Downloader」(MP4形式) (AVIファイルはそのまま残っている) C.[メディアファイルの変換(音楽ファイルへの変換)] RealPlayerをインストールするとRealPlayer Converterが同時にインストール される これを使うとメディアファイル形式を別の形式に変換することができる (従って動画ファイルを音楽ファイルに変換することも可能) (例)MP4形式のファイルをMP3形式に変換 1.Real Playerコンバータを起動する 「スタートメニュー」⇒「全てのプログラム」⇒「RealNetworks」⇒ 「RealPlayer Converter」を選択 2.変換するファイルを指定するため「追加」をクリック 「ビデオライブラリ」(「ライブラリ」「ビデオ」)が開く 場所は「マイビデオ」−「RealTimes」ー「Downloader」(MP4ビデオ) 3.変換するファイルを指定し「開く」をクリック (変換できるファイル形式は下記) FLV, MP4, M4E, M4V, AAC, M4A, MOV, QT, AVI, RV, RM, WMV, 3GP, M2P, DIVX 4.「変換後のフォーマット」の右の(>)をクリック 5.MP3を選択し「OK」をクリック 6.保存先を指定 (デフォルトでは「オリジナルと同じディレクトリ」となっている) 7.このままでよいので「スタート」をクリック (保存先は後で変更可能) 8.変換完了(ファイルは変換されました) 「OK」をクリック 9.確認(MP4ビデオファイルと同じところにMP3形式サウンドファイルができて いる) 保存場所は「RealTimes」ー「Downloader」(MP形式サウンド) (MP4ビデオファイルはそのまま残っている) 詳細はこちら:[Real Player使用方法] D.[動画の編集(トリミング(切り取り))] RealPlayerをインストールするとRealPlayerTrimmer(realtrimmer)が同時に インストールされる これを使うとダウンロードした動画の必要箇所だけを切り取ることができる 1.Real Playerコンバータを起動する 「スタートメニュー」⇒「全てのプログラム」⇒「RealNetworks」⇒ 「RealPlayer Trimmer」を選択 2. 編集するファイルをRealPlayer Trimmerの画面にドラッグする (「編集するファイルをここへドラッグ」の表示あり) 3.(動画の上にポインターを持ってくると「開始ポイントを設定」「終了 ポイントを設定」のマークが表示される) 4.動画を再生し、切り取りの開始場所にカーソルが来たら動画にある 「開始ポイントを設定」をクリックする 5.終了ポイントを検索し、切り取りの終了場所にカーソルが来たら「終了 ポイントを設定」をクリックする 6.「トリミングの保存」をクリックする 7.「名前を付けて保存」のダイアログが開くので、切り取った動画に名前を 付けて保存する 8.(保存場所は元の動画と同じ場所、元の動画もそのまま残る) (参考) 動画を切り取る位置をタイミングよく設定するには、予めそのポイント 時間をチェックしておいて、そのポイントで「開始ポイント」「終了 ポイント」をクリックすればよい(ポインターを動画画面に移動させる時に タイミングを失することがあるのでこれを防ぐことが出来る) 詳細はこちら:[動画をトリミング] |
07.Googleフォトアルバムの操作方法 並び順の変更 1.アルバムを開く 2.右上にあるその他アイコン(・・・(立て3つ)>) [アルバムを編集] をクリック 3.ファイルや情報をドラッグして位置を変更 4.完了アイコン(チェックマーク)をクリック コメントの記入 1.アルバムを開く 2.個別写真一覧より個別写真を選択 3.写真の下にアクティビティ(四角の中に横三本)のマークに 「コメントを入力」の表示があるのでそれをクリック 4.コメントを入力する 5.完了アイコン(チェックマーク)をクリック コメントの追加、変更、削除 1.アルバムを開く 2.個別写真一覧より個別写真を選択 3.写真の下にコメントが表示されているので、そのコメント又は アクティビティ(四角の中に横三本)のマークをクリック 4.アクティビティのコラムが表示されるので、その中のコメントを一旦削除して 新たに追加、変更する (削除の場合は右側にある削除アイコン(・・・(立て3つ))をクリックすると 「コメントを削除」の表示がでてくるのでそれをクリック) 5.完了アイコン(チェックマーク)をクリック 詳細はこちら:[Googleフォトヘルプ] |
08.CSVファイルについて(Excelへの変換) ・CSV形式はカンマ区切りのテキストファイルでExcelでもメモ帳でも開くことができる ・但し、Excelで開いた場合セル幅によりデータが綺麗に収まらず、 セル幅を調整してもそのまま保存すると次回開いた時やはりもとのまま表示される ・これを防ぐにはExcelの形式で保存する必要がある (名前をつけて保存)(ファイルの種類) ・CSV(カンマ区切り) ・テキスト(タブ区切り) ・Unicodeテキスト ・Microsoft Excel 5.0/95ブック ・Microsoft Excel 97/2000及び5.0/95ブック ・Microsoft Excel 97/2000及び5.0/95ブックを選択する 詳細はこちら:[CSVファイルとは] |