タブレットQ&A

01.画面が勝手に回転しないようにする

1.通知パネルを表示する
  (ステータスバーの真ん中の空いている所を下方向にドラッグする)
2.自動回転をオフにする

* ステータスバー(画面最上部に表示される細い帯状の領域)

02.画面がすぐに消灯しないようにする

1.「設定」→「画面」→「スリープ」
2.スリープするまでの時間をタップして時間を選択

03.今見ているページをそのまま保存する

1.登録したいHPを開いておき、クロームのメニューを表示する
  ((右上の縦3つのドット記号)をタップ)
2.ダウンロード記号(下向きの黒い矢印)をタップ
3.クロームのメニューの「ダウンロード」をタップ(ここに保存されている)
4.保存されたHPの一覧が表示されるので、目的のHP名をタップ

(参考)
ブックマークへの登録とは異なり、この方法だとオフラインでの閲覧が可能。
(地図や時刻表などはこの方法で保存しておくとよい)

04.HP上の画像を保存する

1.登録したいHPを開いておき、画像をロングタッチする
2.メニューが表示されるので、「画像をダウンロードする」をタップ
3.クロームのメニューの「ダウンロード」をタップ(ここに保存されている)
4.保存された画像の一覧が表示されるので、目的の画像名をタップ

05.スクリーンショット(Googleアシスタントを使用する方法)

1.スクリーンショットを撮影したい画面上でホームボタンを長押しする
2.Googleアシスタントが起動するので、「スクリーンショットの共有」を選択
3.現在表示している画面がキャプチャされ、そのまま共有メニューより
  別のアプリで保存できる

(注)
*撮影したキャプチャ画像は共有先へ直接アップロードされるため、
 内部ストレージには保存されない
*ホーム画面では「スクリーンショットの共有」メニューが表示されず、
 機能しない

詳細はこちら:
[Googleアシスタントでスクリーンショットを撮影する方法]

06.音声でタブレットを操作する

1.マイクボタンをタップする
2.「認識しています」の表示がでる
3.端末に向かって話しかける

07.Googleの音声アシスタント機能を使う

1.端末に向かって「OK グーグル」という
  (マイクボタンをタップする必要なし)
2.「はい、どんなご用でしょう?」
  「何ができる?」の表示がでる
3.端末に向かって話しかける

[音声アシスタント機能をオンにするには]

 1.グーグルアプリを最初に起動すると、音声アシスタントの使用を確認する
   画面が表示される。
   「Voice Matchでアシスタントにアクセス」
 2.この画面で「使用する」をタップし自分の声を録音すると音声アシスタント
   がオンになる。

[音声アシスタント機能をオフにするには]

 1.「ステータスバー」を下にスライドさせる
 2.「クイック設定」→「Google」→「検索」→「Google アシスタント」の
   「設定」をタップ
 3.「デバイス」の「スマートフォン」をタップ
 4.「Voice Matchでアクセス」を (OFF)に切替える

(参考)
 4.の所で「Googleアシスタント」本体を (OFF)にすることも可能

 詳細はこちら:
 [Googleアシスタントを無効にする方法]

08.写真(静止画)の撮影

1.「カメラ」をタップ
2.真ん中の「静止画カメラのアイコン」をタップ
  (シャッター音が鳴り、写真が保存される)

(参考)
[ロック画面からカメラを起動して写真を撮影する方法]

ロック画面の右下に表示されているカメラのアイコンをスワイプするとカメラを
起動することが出来る。(ロック解除の手間が要らないので便利)

09.動画の撮影

1.「カメラ」をタップ
2.右側の「動画カメラのアイコン」をタップ (動画撮影モードに切り替わる)
3.真ん中の「動画カメラのアイコン」をタップ (動画の撮影が始まる)
4.真ん中の「赤ポチのアイコン」をタップ (動画の撮影が終了する)

[BACK]